ホーム(J)    >     楽しい山登りのページ    =     ▲ ハイキングクラブげんごろうアルバム     ▼ 活動のアルバム・日帰りの山9A   

山のアルバム・日帰りの山10

2020.02.02 京都・吉田山(105m)

三条駅10:00~南禅寺水路閣11:30~11:50哲学の道~12:00吉田山13:50~14:10吉田神社~
15:00須賀神社14:25~1515聖護院~16時頃京阪三条

インクライン
蹴上・インクライン
 南禅寺・水路閣
南禅寺・水路閣
哲学の道石柱
哲学の道
琵琶湖疏水
琵琶湖疏水脇で休憩
大豊神社の狛ねずみ
大豊神社の狛ねずみ
吉田山の上り道
吉田山の上り道
吉田山三角点
吉田山三角点
吉田神社の賑わい
節分の吉田神社の賑わい
須賀神社・懸想文売り
須賀神社・懸想文売り(江戸時代の恋文代筆業)
節分売り出し鬼の助っ人
節分売り出し鬼の助っ人

▲ ページの先頭へ・(L) photo:さかもと

2019.05.26 町石道

九度山駅10:20~真田庵~慈尊院~11:05勝利寺(トイレ)~11:30時展望台~13:15六本杉13:40~
14:10丹生都比売神社(トイレ)14:25~1515古峠~16:15時頃上古沢駅(約14km 約5時間半)
s本は都合により丹生都比売神社からコミュニティバスで笠田駅へエスケープ。

九度山駅前
九度山駅前スタート
 慈尊院・多宝塔
慈尊院・多宝塔
町石百八十町
町石百八十町(初めの町石)
なだらかな道
なだらかな道
展望台から九度山町の眺め
展望台から九度山町の眺め
ホタルブクロの花
ホタルブクロの花
六本杉の案内板
六本杉の案内板
丹生都比売神社への下り道
丹生都比売神社への下り道
丹生都比売神社本殿
丹生都比売神社本殿(重文)
コミニュティバス
コミニュティバスに乗って笠田駅へ

▲ ページの先頭へ・(L) photo:さかもと

2019.04.28 耳成山

近鉄橿原神宮前駅10:00集合ー橿原神宮参拝10:40ー畝傍山頂11:10-甘樫の丘12:30-
高松塚古墳14:20-道の駅14:40ー藤原宮跡付近で画像係は時間切れで耳成山には登らず

橿原神宮本殿
橿原神宮本殿
 大絵馬
大絵馬
畝傍山登山口
畝傍山登山口
畝傍山から西側眺め
畝傍山(199m)西側眺め
畝傍山の下り道
畝傍山の下り
甘樫坐神社
甘樫坐神社
伎楽伝来の地の碑
伎楽伝来の地
甘樫の丘から見た畝傍山
中央が畝傍山
飛鳥歴史公園
飛鳥歴史公園
時期遅れの育ち過ぎた筍
時期遅れの育ち過ぎた筍

▲ ページの先頭へ・(L) photo:さかもと

2019.03.10 山の辺の道

JR柳本駅
JR柳本駅10時20分出発
 柳本えきまえの通り
駅前の道を東に向かって歩く
丸木橋
トレセンの「山の辺大食堂 洋食Kstsui」
昔の街並み
中山町辺り
柿本人麻呂の歌碑説明板
柿本人麻呂の歌碑説明
コース案内板
コース案内板が沢山あります
菜の花
菜の花
無人の野菜販売店
無人の野菜販売店
夜都伎神社拝殿
夜都伎神社拝殿
休憩所の椅子を占領している鶏
石上神社の鶏

▲ ページの先頭へ・(L) photo:さかもと

2019.01.13 竜王山下見山行

JR柳本駅10:30出発、頂上近くでコースを探すのに少し時間がかかりましたが頂上に20分遅れで到着。
下りもほぼ予定の時間で下り計画通りの時刻に電車に乗りました。

長岳寺方向の道標
JR柳本駅10時30分出発ここまで15分
頂上まで2.4kmの標識
頂上まで2.4km
狭い岩の多い登り道
狭い岩の多い登り
歩き難いコース
歩き難いコースが続きます
石仏
石仏
頂上近くのコース案内図
頂上近くのコース案内図
頂上広場
頂上広場12:50到着
頂上から西側の眺め
頂上から金剛山、二上山が見えました
石の多い下り道
下りも石の多いところがある
50m先足元針金注意の標識
50m先足元針金注意

▲ ページの先頭へ・(L) photo:さかもと

2018.12.09 摩耶山

【コース】10:15王子公園駅出発―青谷道登山口-業者堂―史跡公園-摩耶山12:30着(昼食) 13:15摩耶山出発―史跡公園―虹の駅―青谷橋―王子公園15:15到着予定 歩行距離:8.1km  ※下山後、時間調整としてオプションで??王子動物園でパンダを見に行く予定でしたが ゆっくり歩きすぎたので見学は取り止めになりました。

12名の休憩風景
久しぶりに12名の山行になりました
旧天上寺の親子杉
台風で倒れた旧天上寺の親子杉
金剛山・葛城山が見えた
掬星台から金剛山・葛城山が見えました
山ガール
山ガールのモデルになって頂きました
ドイツ菓子シュトーレン
H野さんからお菓子のシュトーレン差し入れ
本格的なコーヒーメーカー
H野さん持参のコーヒーメーカー
下山途中の上り坂
下山途中の上り坂。
小さい山ガール
将来楽しみな小さい山ガール
モミジ
モミジ
紅葉したハゼの木
綺麗に紅葉したハゼの類かな?

▲ ページの先頭へ・(L) photo:さかもと

2018.06.03 クリーンハイク(ろくわたりの道)

土砂崩れの現場
竹ノ内街道が土砂崩れ
竹ノ内街道看板
竹ノ内街道
竹ノ内街道家並
竹ノ内街道家並
日本最古の官道の看板
日本最古の官道
大和屋根の家
大和屋根の家
ろくわたりの道入口看板
ろくわたりの道入口
大阪側の遠景
大阪側の遠景
ろくわたりの道
ろくわたりの道
馬の背で集めたごみ集計
馬の背 集めたごみ集計
ササユリの花
ササユリ

▲ ページの先頭へ・(L) photo:さかもと

2018.03.25 金剛山・シルバーコース(細尾谷コース)

細尾谷ルートを登る
シルバーコース・細尾谷ルートを登る
 小さな滝の横を登る
さな滝の横を登る
丸木橋
丸木橋
細尾谷
細尾谷を登る
沢山の倒木
倒木が残っています
広い谷底
谷底が広くなってきた
頂上の温度計8度を表示
頂上の気温8度
登頂100回記念を祝っているグループ
金剛山登頂100回記念 おめでとうございます!
黄色の福寿草が咲いていました
福寿草
ピンクのカタクリが一輪咲いていました
カタクリの花がちらほら咲いていました

▲ ページの先頭へ・(L) photo:さかもと

2018.01.14 愛宕山・大杉谷コース

交互通行の清滝トンネル
交互通行の清滝トンネル
 凍った小さな滝
凍った小さな滝
大杉谷コース
大杉谷コースを上ります
大杉谷の標識
雪に隠れていた小さな標識
雪が残る道
雪がうっすらと残っています
雪の丸木橋
雪が積もった丸木橋は怖い
緩い上り道
上りが続きます
ここまで上がると残雪が多い
残雪が多くなってきました
最後の急な上り道
急坂になってきました
愛宕神社への石段
愛宕神社への石段

レポート「愛宕山」

▲ ページの先頭へ・(L) photo さかもと

2017.11.12 琵琶湖(高島~近江今津)

近江高島駅前のガリーバー像
近江高島駅前のガリーバー像
地酒「萩の露」
近江高島の地酒「萩の露」
琵琶湖湖岸を歩きます
湖岸を歩きました
光る湖面
光る湖面
イベントの遊覧車に乗る子供
イベントのシャトル遊覧車
水際に生える大木
水際の大木
対岸に見える伊吹山
対岸の伊吹山
小さく見える竹生島
小さく見える竹生島
エリ漁の仕掛け網
エリ漁の仕掛け網
木津港の二ツ岩
木津港の二ツ岩

レポート「琵琶湖」

▲ ページの先頭へ・(L) photo さかもと

2017.09.10 阿武山

武士道を歩きます
武士道を歩きます
小さい秋見つけた
小さい秋見つけた
小さな祠がありました
小さな祠がありました
不思議な木彫
不思議な木彫
ご神木のエノキ
ご神木のエノキ
木々の間から市街地が見えて
木々の間から市街地が見えて
阿武山山頂
阿武山山頂
急登を歩いたりして
急登を歩いたりして
摂津峡へ向かいます
摂津峡へ向かいます
摂津峡
摂津峡

レポート「阿武山」

▲ ページの先頭へ・(L) photo さかもと

2017.05.14 金剛山

シルバーコース
シルバーコース
葛木神社の桜
葛木神社の桜
金剛さくら
金剛さくら
山頂広場
山頂広場
にりんそうの群生
にりんそうの群生
にりんそう
にりんそう
山しゃくやく
山しゃくやく
かんざしそう
かんざしそう
ちごゆり
ちごゆり
しゃくなげ
しゃくなげ
やまぶきそう
やまぶきそう
下山は文殊尾根
下山は文殊尾根

レポート「金剛山」

▲ ページの先頭へ・(L) photo さかもと

2017.04.16 鳥見山・貝ヶ平山・香酔山

鳥見山公園
鳥見山公園
上から見た鳥見山公園
上から見た鳥見山公園
鳥見山山頂
鳥見山山頂
貝ヶ平山山頂
貝ヶ平山山頂
倒木乗越え
倒木乗越え
香酔山山頂で小休憩
香酔山山頂で小休憩
下山開始
下山開始
つくし
つくし
枝垂桜
枝垂桜
青龍寺
青龍寺

レポート「鳥見山・貝ヶ平山・香酔山」

▲ ページの先頭へ・(L) photo さかもと

正当なCSSです!

ホーム(J)    >     楽しい山登りのページ    =     ▲ハイキングクラブげんごろうのアルバム    ▼活動のアルバム・日帰りの山9A   
e-mail7セミ
inserted by FC2 system